くりまこ
2009年05月06日
15:16
今回は仮想世界の学園デジタル・アカデメイアの中にある鉄道を紹介。
仮想世界の学園デジタル・アカデメイア4SIMのうち2SIMにまたがって敷設されている。
この学園には鉄道電脳科という科があって
SL内で鉄道を運行する為のシステムを研究しているらしい。
漏れも受講してみたいけれどスクリプトがチンプンカンプンなので
授業についていけるか心配だったり。
(ちなみに今は休講中)
【路線図】
(西線)
アカデメイア第2校舎(だったけ?)-市民ネット交流サロン
(東線)
市民ネット交流サロン-?(駅名不明)-?(駅名不明)
(駅の看板がないから不明なのです。。。)
【運行形態】
西線…第2校舎~交流サロンの区間運転
東線…交流サロンから東方面へ区間運転
【運行車両】
西線…ディーゼルカー(形式不明)
東線…旧国電風電車(形式不明)
【特徴】
全線通しの運転はない。(必ず交流サロンで乗り換える必要がある。)
東線はSIMをまたぐ時一時的に止まる。(とらむにあ線の春鞠駅付近と同様。)
(SIMをまたぐ時に一時的に止まるのはSLの仕様。)
SIMリセットされると電車が消える。ディーゼルカーも運転が止まる。
【楽しみ方】
両方が運転されている時は乗り換えごっこ(接続ごっこ)ができる。
が、お互いランダムに動いているので容赦?なく接続待ってくれない。
ディーゼルカーの運転席は座れるので前面展望ができる。
【名所・その他】
電脳鉄道科棟の南側にはブルトレ4両(オリジナル)とSLと旧客車が展示されている。
ブルトレはオリジナルタイプ。
食堂車-ロビーカー-B寝台-展望車
カニ(電源車)がないけれど床下に発電機が搭載されているのか不明だ。
車体側面にはデジタル・アカデメイアのエンブレムが付いている。
漏れ的には夢空間(懐かしい)のパロディーと思える。
・ホームには駅弁と駅そばがあり無料で手に入る。
・かつて特急こだま型(クハ151・181)飾ってあったけれど撤去された。
・去年、ここの場所で文化祭が行われていた。
(その時にここの場所を知った。)
・建物の屋上に車両の先頭部分が置いてある、漏れ的にはクモハ113-3800を期待したいw