【お知らせ】
・5/21 久々にブログ更新←New!
・当ブログは商売とは関係ないSLにある鉄道紹介ブログです。
・掲載した場所が消滅(移動)している場合があります。
・ここにはブログの記事にするまでもない事を表示します。
・5/21 久々にブログ更新←New!
・当ブログは商売とは関係ないSLにある鉄道紹介ブログです。
・掲載した場所が消滅(移動)している場合があります。
・ここにはブログの記事にするまでもない事を表示します。
2009年07月20日
横浜SIM郡を走る鉄道
ちょっと暴れ気味?な鉄道を紹介。
【横浜SIM郡を走る鉄道(横浜鉄道線?)】

横浜SIM郡のうちminatomirai・yamate・motomachi SIMを結んでいる鉄道。
正式名称はわからないけれど「Yokohama Railway Line」と
書かれた場所(土地名)があるので横浜鉄道線でよろしいかと。汗
意外な事にこの鉄道は3SIM間で運転されている。
【路線図】
元町-山手(やまて)-みなとみらい
(元町とみなとみらいの手前にSIMセクションあり。)
【運行車両】

不明。(江ノ電っぽい気もする・・・)2両編成。
横長に見えるけれど写真のせいではなく
幅が妙?に広いのです・・・。
(写真のアスペクト比はいじっておりません汗)
【特徴】
・3SIM間で運転される。それによってSIMセクションを2回越える。
・レ○ンボーブリッチ?みたいな橋の横を走る。
・たま?に車両が挙動不審な行動を取る事も・・・汗
【各駅のスクリーンショット】
上から元町・山手・みなとみらい駅



yamate SIMの山手駅前
http://slurl.com/secondlife/Yamate/150/112/36
【横浜SIM郡を走る鉄道(横浜鉄道線?)】

横浜SIM郡のうちminatomirai・yamate・motomachi SIMを結んでいる鉄道。
正式名称はわからないけれど「Yokohama Railway Line」と
書かれた場所(土地名)があるので横浜鉄道線でよろしいかと。汗
意外な事にこの鉄道は3SIM間で運転されている。
【路線図】
元町-山手(やまて)-みなとみらい
(元町とみなとみらいの手前にSIMセクションあり。)
【運行車両】

不明。(江ノ電っぽい気もする・・・)2両編成。
横長に見えるけれど写真のせいではなく
幅が妙?に広いのです・・・。
(写真のアスペクト比はいじっておりません汗)
【特徴】
・3SIM間で運転される。それによってSIMセクションを2回越える。
・レ○ンボーブリッチ?みたいな橋の横を走る。
・たま?に車両が挙動不審な行動を取る事も・・・汗
【各駅のスクリーンショット】
上から元町・山手・みなとみらい駅



yamate SIMの山手駅前
http://slurl.com/secondlife/Yamate/150/112/36
Posted by くりまこ at 15:38│Comments(2)
│SLの世界にある鉄道
<%word_all_comments%>
横電については、すでにこんな記事があります。
2007年7月の乗車記
http://d.hatena.ne.jp/anker/20070712/1184166796
☆この方は、各地を探検して淡々と節度のある記事に
してらっしゃいました。連載は終了したようです。
2007年6月の開通祭の記事と動画
http://jabasl.net/?p=190
http://www.aipiro.com/etc/news9.htm
http://magsl.net/archives/2007/06/15180000.php
http://www.youtube.com/watch?v=5dKtCGBR0mw
横電も初期は大変な状況でしたが、メンテや改良はされているようです。
なお、みなとみらいには鉄道・乗り物の大家がいらっしゃいます。
http://www.secondtimes.net/news/japan/20080929_tomowhitfield.html]
上記、記事を読み、各地で実務経験を積んでから、お会いになると勉強に
なります。(とっても厳しい方なので、生半可な知識でしゃべると
大変な目に遭います。)
2007年7月の乗車記
http://d.hatena.ne.jp/anker/20070712/1184166796
☆この方は、各地を探検して淡々と節度のある記事に
してらっしゃいました。連載は終了したようです。
2007年6月の開通祭の記事と動画
http://jabasl.net/?p=190
http://www.aipiro.com/etc/news9.htm
http://magsl.net/archives/2007/06/15180000.php
http://www.youtube.com/watch?v=5dKtCGBR0mw
横電も初期は大変な状況でしたが、メンテや改良はされているようです。
なお、みなとみらいには鉄道・乗り物の大家がいらっしゃいます。
http://www.secondtimes.net/news/japan/20080929_tomowhitfield.html]
上記、記事を読み、各地で実務経験を積んでから、お会いになると勉強に
なります。(とっても厳しい方なので、生半可な知識でしゃべると
大変な目に遭います。)
Posted by Makinahaus Apfelbaum
at 2009年07月26日 12:11

>乗車記
読ませてもらいましたがこの鉄道の開通って約2年前・・・
そういえばSL始めた初期にここへ来たような気もする・・・
>メンテ・改良
今朝も乗りましたが相変わらず?ロディオ状態・・・汗
無理?しないで単行でもいいような気も・・・汗
>Tomo Whitfield氏
今さっきも話しました(^^)。
この方は去年の文化祭から知っています。
前にウチのブログでもtomoさんのSIM特集しましたし。
(参考:デジタル・アカデメイア線)
>厳しい方
ごく普通な方でしたが(^^;)
読ませてもらいましたがこの鉄道の開通って約2年前・・・
そういえばSL始めた初期にここへ来たような気もする・・・
>メンテ・改良
今朝も乗りましたが相変わらず?ロディオ状態・・・汗
無理?しないで単行でもいいような気も・・・汗
>Tomo Whitfield氏
今さっきも話しました(^^)。
この方は去年の文化祭から知っています。
前にウチのブログでもtomoさんのSIM特集しましたし。
(参考:デジタル・アカデメイア線)
>厳しい方
ごく普通な方でしたが(^^;)
Posted by くり@まこ
at 2009年07月26日 15:49

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。