【お知らせ】
・5/21 久々にブログ更新←New!
・当ブログは商売とは関係ないSLにある鉄道紹介ブログです。
・掲載した場所が消滅(移動)している場合があります。
・ここにはブログの記事にするまでもない事を表示します。
・5/21 久々にブログ更新←New!
・当ブログは商売とは関係ないSLにある鉄道紹介ブログです。
・掲載した場所が消滅(移動)している場合があります。
・ここにはブログの記事にするまでもない事を表示します。
2014年09月28日
Yeodeol central Station 2014-改
約1年3か月ぶりにYeodeol central Stationへ行ってみました。
【Yeodeol central Station】

http://maps.secondlife.com/secondlife/Yeodeol/101/148/53
前にも紹介した豆汽車がたくさん走っているYeodeol SIM。
前回来た時に比べていろいろ変化ありました。
【車両の変化】

今の時点(2014年9月)で・・・
クリスマス、黒貨物、紫、緑、青の客車、ディーゼル貨物
+赤(駅の上空をぐるぐる回っている)が走っています。
全編成がHUD操作化されて自由に走らせられるようになっていました。
(操作できる事:前進後進、編成整列、指定した場所へ戻す、汽笛など。)
<新車デビュー>←New!10/25追加

青い機関車+客車が増えていました。
【線路(レイアウト)の変化】

基本的なレイアウトは変わりませんが所々小変化が。
・十字交差ポイント(正式名称知らない汗)追加(写真)
・ジェットコースターみたいな線路追加。(写真)
・90度直角登って更には逆さま走行→リバースして地上戻る。
残念な事に上のポイント追加したので走行方向が一定でなくなり
各地で正面衝突する(実際は当たらないけれど)ようになった。汗
後、細かい点としては電球式の信号機が増えていました。
後日訪れた時に駅の中に怪しげな物発見。←10/4記事追加

最初は何する物かな?って思っていました。
適当にいじってみるとSIM内に置いてある車両(汽車)の動きに変化が。
どうやらSIM内の全部の汽車を制御する物らしい。
(ポイントも制御できるようになるといいなw)
Yeodeol SIM
http://maps.secondlife.com/secondlife/Yeodeol/101/148/53
【Yeodeol central Station】

http://maps.secondlife.com/secondlife/Yeodeol/101/148/53
前にも紹介した豆汽車がたくさん走っているYeodeol SIM。
前回来た時に比べていろいろ変化ありました。
【車両の変化】

今の時点(2014年9月)で・・・
クリスマス、黒貨物、紫、緑、青の客車、ディーゼル貨物
+赤(駅の上空をぐるぐる回っている)が走っています。
全編成がHUD操作化されて自由に走らせられるようになっていました。
(操作できる事:前進後進、編成整列、指定した場所へ戻す、汽笛など。)
<新車デビュー>←New!10/25追加

青い機関車+客車が増えていました。
【線路(レイアウト)の変化】

基本的なレイアウトは変わりませんが所々小変化が。
・十字交差ポイント(正式名称知らない汗)追加(写真)
・ジェットコースターみたいな線路追加。(写真)
・90度直角登って更には逆さま走行→リバースして地上戻る。
残念な事に上のポイント追加したので走行方向が一定でなくなり
各地で正面衝突する(実際は当たらないけれど)ようになった。汗
後、細かい点としては電球式の信号機が増えていました。
後日訪れた時に駅の中に怪しげな物発見。←10/4記事追加

最初は何する物かな?って思っていました。
適当にいじってみるとSIM内に置いてある車両(汽車)の動きに変化が。
どうやらSIM内の全部の汽車を制御する物らしい。
(ポイントも制御できるようになるといいなw)
Yeodeol SIM
http://maps.secondlife.com/secondlife/Yeodeol/101/148/53
2013年06月29日
Yeodeol central Station
【Yeodeol central Station】

http://maps.secondlife.com/secondlife/Yeodeol/101/148/53
Yeodeol SIMにある駅。ここのSIMは他で見掛ける豆汽車
(kitto Floraさん作)が走っています。
ここは複線あり、単線ありと乗れる編成も
沢山あって乗っていても飽きませんw
乗れる汽車・・・赤、黒、緑(駅留置)、青、ディーゼル、大きな緑の6編成
【ホームへ入ってみる】

けっこう大きな駅でホームが3つあります。
透明なドーム状の屋根もあります。
【ヤードを見てみる】

写真では何もいませんが普段はクリスマス風?編成と
黒い機関車の編成がとまっています。
一番外れのホームには緑色の機関車の編成も停車しています。
【蛇窪信号場も真っ青?!】

実物の世界で旧蛇窪信号場(現JR東日本大崎駅構内)がありますが
それよりかすごいポイント構成となっています。(3方向分岐)
【HUD実験中?】

この編成はテスト中らしく、運転席に座るとHUDが装着されて
これを使うといろいろな運転ができるらしい。
(ノートカードが英語?で書かれているのでよくわからない。)
Coming Soonと書かれているのでいずれは全部の編成で使えるようになるのかな?
Yeodeol SIM
http://maps.secondlife.com/secondlife/Yeodeol/101/148/53

http://maps.secondlife.com/secondlife/Yeodeol/101/148/53
Yeodeol SIMにある駅。ここのSIMは他で見掛ける豆汽車
(kitto Floraさん作)が走っています。
ここは複線あり、単線ありと乗れる編成も
沢山あって乗っていても飽きませんw
乗れる汽車・・・赤、黒、緑(駅留置)、青、ディーゼル、大きな緑の6編成
【ホームへ入ってみる】

けっこう大きな駅でホームが3つあります。
透明なドーム状の屋根もあります。
【ヤードを見てみる】

写真では何もいませんが普段はクリスマス風?編成と
黒い機関車の編成がとまっています。
一番外れのホームには緑色の機関車の編成も停車しています。
【蛇窪信号場も真っ青?!】

実物の世界で旧蛇窪信号場(現JR東日本大崎駅構内)がありますが
それよりかすごいポイント構成となっています。(3方向分岐)
【HUD実験中?】

この編成はテスト中らしく、運転席に座るとHUDが装着されて
これを使うといろいろな運転ができるらしい。
(ノートカードが英語?で書かれているのでよくわからない。)
Coming Soonと書かれているのでいずれは全部の編成で使えるようになるのかな?
Yeodeol SIM
http://maps.secondlife.com/secondlife/Yeodeol/101/148/53
2009年07月01日
うぃっしゅ-Wi02
前回はうぃっしゅ(豆汽車)の特集をしましたが
今回はその続きというか関連というか・・・
豆汽車はwishというSIMで売られていたって話はしましたが
今は売っている雰囲気はない・・・(発売中止か?)
(それとも迷宮?だから探しきれていないのかもしれん。)
「無い物は手に入れたい、どこかに売っていないか?」
と漏れの血が騒いできた。
そして買う買わないは別として
wish SIM以外のどこかで売っていないか調査開始。
ヒントが全然ないので他所で設置されている汽車を調査。
詳細→詳細→検査のコンボで(略してオブ検w)。
所有者と制作者の名前が出てくるけれど
その汽車の作っている人の名前が判明した。
kitto Floraっつう人が作った物のようだ。
その名前をSLの検索で調べたら・・・
出てきたよ♪本店?と本店?のあるSIMがw
Jaxx Island SIM

前にwish SIMで同じような形態の店があったのを思い出した。
目当て?以外にもいろいろ乗り物売っている。
kitto Floraさんは外国の乗り物制作マニア?かな?
で、相変わらず英語?がわからんので適当にいじってみた。
豆汽車をクイックすると・・・2000L$!!!!
(参考までにコンビニで交換相場だと1円=2L$。)
日本円で1000円か。まぁこんなもんか。
(前の記事では1000L$と書きましたが2000L$でした・・・。)
お金換金して買ってみようかな?w
けれどこれ買ってこれ1式で遊べるのかと
英語力ないのにこれ買って使いこなせるのかと不安だったり。
(値段が値段なもので買って使えないとなると・・・汗)
どこへ設置して遊ぶのかというと・・・(略)
Jaxx Island SIM
http://slurl.com/secondlife/Neko%20Park/128/2/22
(到着後→南へ歩く→噴水を左へ曲がる→右へ曲がり橋を渡る→到着)
(直リン?禁止しているらしい。)
今回はその続きというか関連というか・・・
豆汽車はwishというSIMで売られていたって話はしましたが
今は売っている雰囲気はない・・・(発売中止か?)
(それとも迷宮?だから探しきれていないのかもしれん。)
「無い物は手に入れたい、どこかに売っていないか?」
と漏れの血が騒いできた。
そして買う買わないは別として
wish SIM以外のどこかで売っていないか調査開始。
ヒントが全然ないので他所で設置されている汽車を調査。
詳細→詳細→検査のコンボで(略してオブ検w)。
所有者と制作者の名前が出てくるけれど
その汽車の作っている人の名前が判明した。
kitto Floraっつう人が作った物のようだ。
その名前をSLの検索で調べたら・・・
出てきたよ♪本店?と本店?のあるSIMがw
Jaxx Island SIM

前にwish SIMで同じような形態の店があったのを思い出した。
目当て?以外にもいろいろ乗り物売っている。
kitto Floraさんは外国の乗り物制作マニア?かな?
で、相変わらず英語?がわからんので適当にいじってみた。
豆汽車をクイックすると・・・2000L$!!!!
(参考までにコンビニで交換相場だと1円=2L$。)
日本円で1000円か。まぁこんなもんか。
(前の記事では1000L$と書きましたが2000L$でした・・・。)
お金換金して買ってみようかな?w
けれどこれ買ってこれ1式で遊べるのかと
英語力ないのにこれ買って使いこなせるのかと不安だったり。
(値段が値段なもので買って使えないとなると・・・汗)
どこへ設置して遊ぶのかというと・・・(略)
Jaxx Island SIM
http://slurl.com/secondlife/Neko%20Park/128/2/22
(到着後→南へ歩く→噴水を左へ曲がる→右へ曲がり橋を渡る→到着)
(直リン?禁止しているらしい。)
2009年06月06日
うぃっしゅ-Wi01
っていうかー今回からーまたまた新しい企画をやるけっどー
今回の特集は豆汽車っすけどー
とDAIGO入ってしまいました・・・汗
(下の写真は参考資料)

漏れはSLの初期の頃に上の豆汽車で列車ごっこして遊びました。
(関連記事「あのSIMをもう1度-N02」)
この豆汽車はそこのSIMの人が作った物かと思っていましたが
H氏曰く「これは(旦那)が買ってきて設置しただけ。」
漏れ「じゃあどこで売っているの?」
H氏「それは・・・。」(以下次へつづく)
Wish SIM

H氏「(それは・・・)WishというSIMで売られていた物。」
大昔にその情報を得た漏れはH氏に教わった場所へ行ってみた。
外国のSIMで相変わらず言葉はチンプンカンプンですが
SIMの雰囲気はピラミット風な建物?の中に
ショッピングモールが展開されている。
そのモールの中で豆汽車(セット)は売られていました。
(前にK氏とここのSIMへ来た時に1000L$で売られていると英語?で書かれていたらしい。)
(現在はその売っていた場所もなくなっていた。)
でそのSIM内にも豆汽車は走っているけれど
以前走っていた物とは違いショボイ物に変わっていた。
何で変わってしまったのかは不明。
(前の汽車はバグはあったけれど・・・。)
前にこの汽車が欲しくてキャンプしまくって1000L$貯めたけれど
走らせる場所がなかったので購入断念した過去があったり・・・
(Nゲージ買っても広げる場所がないのと同様・・・・。)
線路を自由に敷いたり、車両の両数を増やしたりいろいろやってみたかったです。
(スタトラ島で客車15両やってみた(やってもらった)けれどまともに走らなかった・・・汗)
Wish SIM
http://slurl.com/secondlife/Wish/134/231/21
(今後、このタイプの豆汽車が設置されているSIMを特集予定。)
今回の特集は豆汽車っすけどー
とDAIGO入ってしまいました・・・汗
(下の写真は参考資料)

漏れはSLの初期の頃に上の豆汽車で列車ごっこして遊びました。
(関連記事「あのSIMをもう1度-N02」)
この豆汽車はそこのSIMの人が作った物かと思っていましたが
H氏曰く「これは(旦那)が買ってきて設置しただけ。」
漏れ「じゃあどこで売っているの?」
H氏「それは・・・。」(以下次へつづく)
Wish SIM

H氏「(それは・・・)WishというSIMで売られていた物。」
大昔にその情報を得た漏れはH氏に教わった場所へ行ってみた。
外国のSIMで相変わらず言葉はチンプンカンプンですが
SIMの雰囲気はピラミット風な建物?の中に
ショッピングモールが展開されている。
そのモールの中で豆汽車(セット)は売られていました。
(前にK氏とここのSIMへ来た時に1000L$で売られていると英語?で書かれていたらしい。)
(現在はその売っていた場所もなくなっていた。)
でそのSIM内にも豆汽車は走っているけれど
以前走っていた物とは違いショボイ物に変わっていた。
何で変わってしまったのかは不明。
(前の汽車はバグはあったけれど・・・。)
前にこの汽車が欲しくてキャンプしまくって1000L$貯めたけれど
走らせる場所がなかったので購入断念した過去があったり・・・
(Nゲージ買っても広げる場所がないのと同様・・・・。)
線路を自由に敷いたり、車両の両数を増やしたりいろいろやってみたかったです。
(スタトラ島で客車15両やってみた(やってもらった)けれどまともに走らなかった・・・汗)
Wish SIM
http://slurl.com/secondlife/Wish/134/231/21
(今後、このタイプの豆汽車が設置されているSIMを特集予定。)